afaaf

東大阪 トラック 販売 買取のアイケイアール

7月も特選中古車の販売ご成約を頂き、誠にありがとうございます。お客様の会社の指定色の塗装など、日々打合せと、作業の進捗状況を確認しています。納車に向けて抜かりなく、整備も含め、アイケイアールでは、プロのスタッフが、責任を持って各作業を行っております。中古トラックの買取りも、毎日のように査定依頼を頂いております。今後とも皆様方に、満足してもらえる対応を心がけて参りますので、トラックの買取り、販売の事なら、アイケイアールにお任せください。

梅雨空の中、長野へ高校野球観戦!!

7月12日の朝3時半出発で大阪市内から長野県松本市の息子野球の試合観戦に行って来ました!

3年生の夏の選手権大会が中止になり代替大会までの最終の2年生だけの練習試合で息子より是非

観戦に来て欲しいと言われ中学野球を1日休んで観戦へ向かいました。長野県も梅雨真っただ中で

豪雨被害も出てて不安の中での旅でした。中津川IC以降土砂崩れで通行止め(*_*)仕方なく19号線で

松本市内まで行く羽目になり到着が30分近く遅れてしまいました↘↘試合開始10分前に何とか到着。

現地の父兄さんと会話も弾みながらの観戦。父のみの観戦に限って良く打ってくれます!!

4打数2安打、ホームランと2塁打と久々の観戦で成長を少し感じた結果でした(*^^)v

対戦相手は群馬の甲子園常連校の健大高崎高校。『機動力破壊』の名前で有名!試合での走塁技術や戦術

もかなり訓練されてる感じで試合中でのここという場面の集中力はさすがでした。

学べる事が沢山あった試合ではないかと感じました。是非参考にして次は勝利して欲しいものです!!

これからは3年生の最後の代替大会の応援が有り一致団結して盛り上げ優勝で有終の美を飾って欲しい

ものです(*^^)v

✨隠れ家的なケーキ屋さん✨

皆さん、お仕事お疲れ様です!東大阪でトラック買取販売No.1✨を目指しているアイケイアール事務員の細川です(^^♪

先日、東大阪の長田にある美味しいケーキ屋さんの噂を聞いて・・早速行ってきました!大きな通りの中に入った住宅街の一角に、大きなケーキの煙突がドーンとあって( *´艸`)隠れ家的でも目立つ。。。ショーケースの中には色々な種類のケーキやシュークリームがいっぱい💛テレビも来たくらい美味しいので有名(^^♪チーズケーキ2本とシュークリームいろいろ買ってみた~!美味しくて2日でなくなりました✨金・土・日の三日間しか開いてないので要注意です✨

ゴルフ奮闘記

ゴルフ奮闘記

 

神戸陸運支局に登録に来たのは15年ぶりかもしれない。実弟の車両登録の為だ。コロナ対策でソシャデの看板とマスク着用を促がしている。登録申請受付は指定クリアーファイルに入れて提出するが、ポケットに番号札が入っているこれが新しく感じた。以前は申請者の名前で呼ばれて受取していたが、個人情報保護の観点からそうなった事を理解した。

番号札が呼ばれて、車検証を受取、税申請、プレート受取、封印、ETCのセットアップをする。これも自分でした事がなかったので、身分証を保持しておらず車内へ戻る。こんな事に今の時代を感じた自分が恥ずかしい。社内でも自分のするべき仕事と任せる仕事を区別していたがたまにはしないと基本的な事を忘れてしまう。ボケ防止に改めて色んなことに携る仕事をしようと思う。

夜の街関連のコロナ感染者数を連日のように報じられている。まるで、飲食業従事者がウィルスのように扱われているように悪意にしか聞こえない。ゴルフ友達でナイトクラブを経営している社長と話をした。ソシャデに関しては十分な対応をしているが、女性スタッフ20名しか呼べない(通常はその2倍)こちらが人数制限する以前に先日は3組(8名)しか来店されなかったとの事(店を開けて約1週間共にこんな感じ)。経営継続することは難しいかも・・と聞くと、そこのステージで生活している方のことを考えると本心で応援はしたいが、決して感染することが出来ないことを思えばどうしても足を延ばすことは出来ないことの話をする。理解しているので機会があれば寄ってね。と言われた言葉が寂しげに感じた。早くワクチンを・・・

本題のゴルフについては、週明けにラウンド結果の報告しよう。

 

 

 

中古車 トラック 買取 販売のアイケイアール

今週は、小型 中型 大型と納車ラッシュでした。買取りも数多く、依頼を頂いております。

販売では、いすゞ エルフ 平ボディ 日野 レンジャー アルミウィング  いすゞ ギガ アルミウィングとご成約を頂きました。買取りの依頼では、いすゞフォワードアルミウィング UDトラックス コンドルの冷凍ウィング 日野デュトロ アルミウィング、などなどおかげ様で、連日買取りの依頼を頂いております。

中古トラックの買取りも、販売も、アイケイアールにお任せ下さい。プロのスタッフが、必ずお客様に満足して頂ける、対応をさせて頂きますので、トラックの買取り、販売も東大阪アイケイアールにお気軽にお問い合わせください。

ゴルフ奮闘記

ゴルフ奮闘記

 

久しぶりに北新地をパトロールした。したといっても飲み屋に行ったわけではなく、時間のかかる打合せの為、完全個室な店を予約した。安全重視の為だ。食事は19時から始まり21時半頃に店をあとにする。同じ自動車業界の後輩との会食、情報共有の為だ。やはり同業種の為にコロナ禍の影響は同じ悩みであった。業況と今後の在り方について前向きな会でもあった。本来、この時間帯なら同伴客が入店され通りには黒服の比率が低いが、本通り、上通りも歩いている方より黒服ばかりだ。店に客が居ない証拠だ。通りに面している店の多くは開けっ放しで店内換気を重要視しているのだろう。中には高速道路のトンネルの上部に設置されているような、大型扇風機を設営している店も見受けられた。もう1軒も入口前でアルコール消毒をしないと入店できなかった。クラスター感染防止のためだ。実感はないが、手から感染拡大することが多いらしい。10時過ぎに西梅田から電車で帰宅したが、タクシー、BARのカウンターやラウンジも敬遠してしまう感覚は、現状では正解が判らないので気持よく寛ぐ気にならない。私のような方ばかりだと、店自体が存続できないかもしれない。以前の生活に戻るにはまだまだ時間が必要で、少なくともワクチンが出来るまでは難しい。ただ、通勤時間帯で電車内、構内でソシャデを守ることは不可能に近い。先日のニュースで東京、大阪を含む都市圏で1000人の抗体検査が実施され、保持している比率が報道された。おおむね0.1%台だったが、どう考えても理屈と整合性がない。検査対象者をランダムだと報道されていたが、アクティブでない年代層の方を対象にしたのではないのか。そのような報道をされると次の波を警戒するためソシャデ、ステイホームやテレワークをせざるを得ないための情報操作ではないのかと疑念が残る。ただ、北京のロックダウンやアメリカの感染者数を聞くと対岸の火事では済まされないのが現状だ。イギリス、スペイン、フランス等で相互間の往来には2週間を経過観察していたが撤廃されようとしている。これにより日本も同様にすれば2次感染爆発は免れないが、旅行業界のことを思えばそうしないといけない。すなわちここまでの感染者数と経済打撃を天秤にかけても経済を優先したことになる。日本にもその波は来るのではと恐れている。自分の身は自分で守ろう。

スパコン世界一(富岳)のニュースは、2位では駄目なんですかと事業仕分けを思い出す。この事実により、文部科学省も理化学研究所も、前向きな改革に取り組んで来られた努力に敬意を表すると文書で回答、実に感情のない表現に腹立たしい。線状降水帯による影響で九州地方及び飛騨地方も河川の氾濫で甚大な被害を受けた。ここ数年は異常と付くことが多い。台風もそうであったようにいつ何時に備えることは大事だという事は解っていても出来ていない。天災のリスクヘッジも本気で考えてみようと思う。また、時系列が逆転するが、東京都知事選挙はこのタイミングでする??本命で良かったのではと思う。

本題に戻るが、すこぶるゴルフの調子が悪い。4月5月のレッスンが休みの為、自主トレの打ち込みだけでラウンドも月3回ほどだったが、良くて84 悪くて102、しかも悪いときはドライバーからパターまで悪い。しかし、6月初スクールに20日と22日に行ってみた。調子が悪いのは(悪かった時のスイングに)戻っていると指摘、20日は基礎練習30ヤードまでのアプローチを1時間費やす。次も同じようなレッスンだ。体に刷り込んだ動きは大きなクラブを持っても同じように動く。効果は絶大だ。今日、雨の谷間だったのでラウンドしてみた。練習のおかげか力みがなくスイングが出来た。とはいえ要所で癖は出るものだ。チップインも出れば4パットをしながら前半39で折り返す。後半はロストと大目玉がありリズムを崩し44だったが、同伴競技者の前半39後半33は天晴であった。ドライバーからパターまで常に同じルーティンだ。ミスもしているが耐え凌ぐ。ホールアウト後にうまくなるためのアドバスを求めたら練習しかないとの事だった。今日のラウンドは次なるステージへ昇るための大きな刺激になった。ラウンド中に自分がミスした時にボソッと聞こえたミスするにしても最小限に抑えることも大きなアドバイスとして受け止めたい。次こそは・・・